本日のカモノセログ
ログハウスバルコニーの再塗装
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
早いもので12月ですね。そろそろ雪降りそうなのでスタッドレスタイヤに交換しなくては!
さて、今日はハンドカットログハウスのバルコニーの再塗装の為現場に行ってました。
これまでに、リムーバーで塗膜を除去し、薬品で黒シミ落としが完了していました。
取り切れない頑固な汚れは、再研磨する方法で対処しました。
その後、オスモのクリアープラスで塗装を行いました。
薬品でも落ちにくかった頑固な汚れは、再研磨で対応です。
その後、オスモのクリアープラスで再塗装行いました。
これで、木工事に進む段取りが出来ました。
かなりキレイになったのでお客様にきっと喜んでいただけると思います。
作業前の写真と比べてみるとよくわかりますね。
お昼はいつもの、まるやさんでお食事しました。
親子丼830円です。
その後は、冬支度です。
リフトできゅっとあげて、作業します。楽ですよ~
取り外しは、インパクトドライバ。
リフトとインパクトドライバ持ってるので作業も早いですし楽です。
さて、いつ雪が降っても大丈夫だ!
本日はこれにて作業終了です。
また明日お会いしましょう!
Googleから手紙・煙突補強・丸太垂木準備
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日はお天気崩れましたね~ いや、晴れると思ってました笑
さて、今日は工場でログハウスの物件の垂木などの部材の準備をしていました。
材料の分合わせと、手押しをつかって直角を出し、プレーナーで仕上げました。
グーグルでお店等検索すると、右の方にでてくる紹介ページご存知ですか?
それを編集できるようにするため、今日オーナー確認のはがきが届きました。
暗証番号と照らし合わせて本人確認するっていうやつです。電話番号の表記が古かったりだとかそんなのもオーナーとして管理できます。
また、カバー写真なども任意設定でき、営業時間等も編集できます。
ホームページと合わせて、ちゃんと設定してやることが必要なんですね。
会社で働き者の、焼却炉。疲労・ストレスで穴が空いたようです。
今日地元の鍛冶屋さんに来てもらい補強してくれました。
スギの材料を手押しにあてて、直角を出します。
プレーナーで分を合わせて、面取り後、カットします。
写真右側のストッパーを使うことで同じ長さに切れます。
結構レアな代物らしいですよ
カット完了!
北山杉の丸太で垂木を作ってます。
こちらもカットしていきます。
こちら、焼却炉です。だいぶ痛みが激しいんです。
まずはカット!
思いっきり破れてますね。煙突の意味なし。
カバーを切ったので目に見えますが・・・
なんでこんな作りなんでしょうか笑
鍛冶屋さんに作ってきてもらった補強材を前後ろから挟み込んでいくようです。
先日購入したゴンドラで早速作業してもらってます。
ガッチガチに固定してもらいました。
煙突上のメッシュも新しくなり補強作業終了です。
雨の中作業お疲れ様でした!
グーグルからこうやって届くんですね。
こうやってオーナー確認を取っているようです。
カモノセログもカフェサヴァもどちらもオーナー登録して設定済みです。
本日はこれにて作業終了です。
また明日お会いしましょう。みなさんお疲れ様でした!
新しいページを追加しました・ホームページ更新
みなさんお疲れ様です。
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日も一段と寒くなりましたね。
さて、本日は事務所におりました。
ホームページの更新です。新しくページを2つ追加しました。
リフォームについてにその他リフォーム工事を、施工事例にその他施工事例を追加しました。
業務内容も多いので、お客様に伝えようと思うと少ないページでは限りがありますし追加しました。
是非一度ご覧になって下さい。
先日作った薪ラック。
全てに薪を詰め込みました。これから乾燥させます。
工場へはいる公衆用道路。
アスファルト舗装しにきてもらいました。
これでやっと水たまりから開放されます笑
沢山の人数で作業されるんですね~
以前カモノセログで設計施工させて頂いたお客様がご来店です。
実は、新しい計画が進んでいるのです。手前に少し写っているのは、ミスドのドーナツ。
手土産に持ってきてもらいました♪ごちそうさまです!
半分づつ作業を進めていってるようです。
二時頃作業終わりました。いやーきれいになりました。
道幅が広くなった感じがするんですが、木のせいですよね笑
本日はこれにて作業終了です。
また明日ブログでお会いしましょう!