本日のカモノセログ
足場部分解体・明日の積み込み・見積
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日は天気も良くなりいい作業日和でしたね!
さて、今日は宝ヶ池の物件に入っていました。
年末ということで足場屋さんが大忙しのため、自社で足場の部分解体をすることになりました。
どこも忙しいんですね~
午前中で足場の組み換えを終え、事務所で見積と明日の栗東の現場の積み込みをしました。
朝一番、現場到着です。
以前、ウッドデッキの解体工事をしていた現場です。
外壁の再塗装の為、全面的に足場をかけています。
デッキが合った箇所にガーデンルームを作るため足場の部分解体が必要なんです。
これだけのスパンの解体をしました。
四人で行ったので安全に早く解体できました。
屋根材の再塗装もこの通り。
キレイになりますね。
外壁だけに限らず、樋や建具の塗装も可能です。
とてもキレイに仕上がっていますよ。
明日は、栗東の現場に入ります。
見切り材を作って用意して明日の積み込み完了。
残った時間は見積です。
さて、明日も頑張って来ます!
みなさんお仕事お疲れ様でした!
ログハウス コーキング工事完了/農地転用ついに許可書!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日はまた一段と冷え込みましたね!皆さんの地域では雪は大丈夫ですか?
雪じゃなくても凍結も怖いですよね~ 車の運転は慎重にです。
さて、今日は綾部のログハウスの物件に入っていました。
今日で木工事としてはすべて作業を終えてきました。
窓まわりのコーキングも重点的に作業しました。
そして、ブログでも度々記事にしていた農地転用の件です。昨日出張所から電話があり、転用の許可書がおりましたと嬉しいお知らせがありました!年内に許可書も発行され、順調に進み良かったです。さて、これからは造成工事に入る準備です。
玄関周りもきっちりコーキングしました!
きっちり充填してます。
グルーブ、ノッチ周りはこんな感じです。
ネットも復旧して工事完了。
こちらの妻壁も作業完了です。
この箇所は板金をして箱状にしてしまいます、その為このような板金下地を作りました。
農転の許可通知です。
3021㎡、許可通りました!
という事で、本日はこれにて作業終了です。
明日は、宝ヶ池の物件。足場の部分解体に行ってきます!
P.S:現場終わりに、I邸にお邪魔して来ました。
突然の訪問にもかかわらず、コーヒーまで出して頂きありがとうございました♪
何かありましたら遠慮なくご相談下さい♪
ログハウス小屋 屋根葺き替え工事注文住宅をて
皆さんお疲れ様です。京都で注文住宅を手がける工務店カモノセログたっちゃんです。
今日も寒い1日となりましたね。滋賀県で作業していたのですが、昼からは雪が少しちらついていました。
さて、本日は滋賀県は栗東市に行ってきました。
過去にカモノセログで設計・施工させて頂いたお客様で、母屋のログハウスに増築した小屋のリフォームに伺いました。
屋根材には天然木のシェイクがふいてあるのですが、老朽化してきた事により雨漏りもしていたようです。
現況で天窓もあるのですが、それも撤去して屋根を板金で再施工することになりました。
こちらが現場です。ログハウスに増築した小屋。
こちらをリフォームしていきます。
室内を見ると、天窓から雨染みがありますね。
天井材も再施工します。
早速解体開始です。
シェイクをバールで一枚ずつ剥がしていきます。
天窓も解体完了です。
ここに垂木を追加して野地板を施工します。
屋根材を止めていた、釘が飛び出ているので全て抜きます。
続いて新しくルーフィングを施工。
これで板金下地完了です。
ここに断熱材をいれます。
きょうはこれで作業終了です。
明日はまた、綾部に行きます。
今晩の積雪が心配です。
では、みなさんさようなら。