本日のカモノセログ
ウッドデッキリフォーム工事・解体初日
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
さて、1月も中頃に入ってまいりました。昨日は地元の消防団の出初式の日だったのですが、中止になりました。
それほどの積雪はなかったのですが、路面は凍結していました。出初式が中止ってあんまり聞いたことなかったのでびっくりでした。
さて、今日はウッドデッキリフォーム工事の解体を行いました。
こちら京北の物件です。なので雪もあります。
シャーベット状になった雪の除雪から始まりました。
では、写真で振り返っていきましょう。
6cmほどの積雪でした。
朝一番は気温も低くシャーベット状になってます。
こちらのバーゴラも解体します。
ここには新しく八角形の物を作るんですよ。
全然溶けませんが作業開始です。
床材のみお客様が再利用されるので、まずはキレイに取外していきます。
まず一枚目取ってみると・・・
結構傷んでますね。これで10年目だと聞きました。ちなみに弊社施工ではない物件です。
一本一本丁寧に抜いていきます。
バーゴラも解体。
バラの木をロープで引っ張っておきます。
徐々に気温も上がり溶けてきました。
床材を取り終わった写真です。
バーゴラのあったデッキも解体完了です。
大引きになぜか重ねて板が打ってあります。
こちらがかなり腐っていました。
最後はキレイにゴミ掃除です。
工事期間の間、鹿が入らないように廃材で簡易フェンスを作っておきました。
初日はこれにて終了です。
次回もお楽しみに!
という事で本日はこれにて終了です。
みなさんお仕事お疲れ様でした!
雪降りだしました・ヒューム管引取・材料分合わせ
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
夕方から雪が降り出しましたね!昨夜心配した積雪はなかったですが、だいぶ冷え込みました。
京北では-10度の地域もあったようです。寒すぎ!
そして、夕方からはしんしんと雪が降り出しました。そんなに積雪は無いようですがお車の運転等気をつけて下さい。
さて、今日はヒューム管の運搬作業をしてました。
結構な量なので運ぶのも大変です。最後はゴミも拾ってキレイにしてきました。
また、昨日引き取りに行ったバーゴラの部材の分合わせを工場では行っています。
自動カンナで全面通して仕上げていきます。
今朝の事務所。
石の中の水全部が凍ってます。表面だけじゃなくて全部。いや~見てるだけで寒さ倍増ですね。
昨年から事務所に設置しているネスカフェバリスタ。
最近は朝が冷え込むせいか、朝一番はずっと赤点滅のエラーです。
少し暖かくなると動きます笑
昨日製材所から持ってきた杉の材料です。
プレーナーを通して仕上げていきます。
キレイになりました!
さて、昨日に引続きヒューム管の引取です。
これだけ積んでもまだあります。
これで、3台分です。
昨日引き取りにきた時の様子。
木材やゴミも持って帰ってあげます。
はい!キレイになりました!
工場に戻ると雪が!
いや~ひどくならなければ良いのですが。
という事で今週はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れ様でした!
では、又来週お会いしましょう!
本日の作業!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今朝も一段と冷えましたね。もちろんフロントガラスの霜取りから1日が始まるわけですが、お湯をかけて溶けたと思っても、走り出すと氷出しました笑 ちゃんと水切りをしないと凍ってしまいますね笑
今晩から明日にかけての雪が気になりますね~。どうも今夜降りそうです。明日の通勤は早めに出ないといけませんね。
さて、今日は午前中は事務作業でした。
昨年末に許可の下りた農地転用の件です。造成工事をスタートするための承認を土木事務所に得ることが必要です。
工事の承認書と着工届を出せば工事に取り掛かれます。今日はその手続を行いました。
その後は、昨日製材所に入れた材料の製材が終わり、引取にいきました。
そして、ヒューム管を引き取りに行ってきました。
午後に製材が完了すると連絡があり伺いました。
杉の赤で柱材をとりました。
下の分はまた細かな部材で使用します。
置場に置いていたミニユンボ。
カフェ・事務所前の敷地の除雪用に工場に戻します。
載せた写真とるの忘れてました。
工場での悲劇。
お気に入りの作業着が思いっきり裂けました。
一瞬ですよ一瞬!
正月休みに裁縫までして愛着のあった作業着が・・・こんなに一発で裂けますか?笑
ベローンってなってます。
犯人はこいつです。
引っ掛けた僕もどんくさい、YO ドンマイ。
気分をなんとかあげて、ヒューム管の引取にきました。
新型ロケットの部品を搬送しているかのようなこの迫力。
ヒューム管も沢山種類あるんですね。
では、本日の作業はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れ様でした!