本日のカモノセログ
ウッドデッキにポリカ屋根!完成!+離れ小屋の増築工事開始!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
本日もまた暑い1日になりましたね!今日は朝から滋賀県まで行って作業してましたが、もう汗が止まりませんでした。
さて、冒頭でも説明していましたが、本日は滋賀県まで作業に行っていました。
前回ポリカの屋根工事でお邪魔した物件でございます。
僕が事務仕事などで現場を離れていた間に、ポリカ屋根の下のデッキも完成しました。
そして、本日は離れの工事も頂いたのでさっそく解体作業をしにいってきました。そこで、やっと完成した写真が取れたので載せておきますね!
本日の一枚目はこちら!
屋根の下に、デッキがついて、オーニングまでついてます!
躯体の色とデッキの色とお客様の好みに合わせて塗装させていただきました!
オーニングも取り付けて完成です!
さて、こちらは離れのログハウスです。
拡張工事ということで、まずは不要になるデッキ材等の解体を進めていきます。
ガンガン解体して、ダンプも満載になりました。
また明日も現場に入って作業してきます!
では、本日はこれにて作業修了です。
皆さんお疲れ様でした!
ピッツァ用薪調達
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
9月ももう半分が過ぎましたね。早いものです。こちら京北では朝晩が大変涼しくなってきており、上着がないと寒いくらいです。
さて、今日は色々してましたが記事としては薪割りについて書きたいと思います。
ピッツァ用の薪を調達ということです。
会社で所有している動力の薪割り機があり、それを使ってガンガン割っていきます。
斧を振り下ろす事無く・・・・ はい、電動なので音も静かです。でも力強く割っていきますよ。
まずは、玉切りにチェンソーでしていきます。ぶった切ります。
ピッツァ用と言うのは、火力調整ようにくべる薪のためできるだけ小さく割っていきます。
ストーブなんかは大きくしておかないと何回もくべないといけませんが、調理で使用する際は微妙な温度管理が必要ですので細かく割るのです。
大きなものでも、真っ二つです。
気持ちいくらいに割れてくれます。
まずは、玉切りにしていきます。
長さは40cm
こんな装置です。
レバーを動かして、ストロークを調整します。
中腰になるので腰痛いですが、斧に比べると体に優しいです。
パフォーマンスとして割るなら、斧が一番ですけどね!
今週は、これにて作業終了です。
では、また来週お会いしましょう。
台風には十分注意してくださいませ!
滋賀県 オープンデッキに屋根をかける!part4
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日も涼しく過ごしやすかったですね。空はすっかり秋って感じですが、まだまだ暑い日もあるようなので油断禁物ですね。
さて、今日も滋賀県の現場に入っておりました。
屋根にポリカを施工しています。今日は反対の面を作業してきました。
作業もはかどり午前中で終わり、昼からは工場で塗装や事務仕事しておりました。
週明けに、板金屋さんに板金の仕込をしてもらってから、棟のポリカを貼っていきます。
では、写真をアップしておきます。
今日の一枚目はこちら。
作業もほぼ終わりの写真ですね。手前のポリカを打ち付けて止めているところです。
こちらは、垂木の流れ方向が昨日の面よりも長くなっています。
なので、ポリカを屋根に上げるのもちょっと苦労します。フニャフニャ曲がってしまうので注意が必要なんです。
これで一旦現場をあけます。
板金屋さんに準備していただいてから、残りのポリカを貼っていきます。
では、本日はこれにて作業終了です。
皆さんお疲れ様でした!