本日のカモノセログ
杉丸太 8m 長尺 丸太加工
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
昨日は仕事でてたんですが、メールトラブル等でブログかけずでした。すみません。
さて、本日も工場で丸太の加工です。
先日製材所に預けた丸太の製材が終わり、工場に搬入しました。
8mを越す大きな丸太です。実はこちらは、土台に使用するので2面太鼓引きにしています。
製材所から持って帰ってきました。
キレイな杉です。
僕は、墨付けの終わっている桁材の加工をします。これも6.5mほどあります。
この面に大入れの加工をすればこの丸太の加工は終わりです。
こんな大きな、枝付きの桧もしようしますよ。
今日は、お客様がこられ工場の中にある原板をおみせしました。
自社倉庫内の板と、他の倉庫にも置いている原板もおみせしました。
この大きなかたまりは、ブビンガです。
では、本日はこれにて作業終了です。
天井裏のスペースをロフトにリフォーム工事です!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日は少し肌寒い一日になりましたね!雨が降りそうな感じでしたが、一日持ってくれて作業もはかどり助かりました。
さて、本日も滋賀県の現場までいってました。
昔お店をされていた店内をリフォームする仕事を受けました。
現在は天井裏となっている所を、妻壁を取り壊し、ロフトスペースにするというものです。
まずは、解体工事です。今日は養生をして足場を組み解体工事をスタートしてきました。
今日の一枚目はこちら、作業途中のものです。
では、写真で振り返っていきましょう
こちらの壁を解体します。
まずは養生です。
足場も組めました。
クロス、ボード、木地を丁寧にとっていきます。
丁寧に作業することで、細かなガラやほこりを防げます。
クロスの場合、クロスの周りをカッターの刃をいれてから解体するとスムーズです。
裏側の写真です。
スッキリ解体できました。
まだ少し解体作業は残っています。
今日も満載積んで作業終えました。
みなさんお仕事お疲れ様でした!