メニュー

本日のカモノセログ - 株式会社カモノセログ

電話でお問い合わせメールでお問い合わせ
株式会社カモノセログ Tel:075-852-1169 お問い合わせはこちら

本日のカモノセログ

丹波町 ウッドデッキ補修工事 完了

カテゴリ: メンテナンス日記 作成日:2017年07月04日(火)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

今日は近畿は台風の影響で荒れてましたが、みなさんは被害ないですか?

実は今日は丹波町のデッキ工事の最終日ということで、塗装をしてきました。

午前中の限られた晴れ間の間にすべてやりきってきました。

天気も味方につけました!笑 しかし、蒸し暑かったので汗はブルブル・・・・

 

では、工事前の写真と共に振り返り帰っていきましょう!

 

 

IMG 4538

塗装を終えたデッキです。

既存の板を使用してる箇所については、最後にもう一度塗装をします。

吸い込みが違うので色を合わせるためです。

img 1

工事前の写真です。

以前は大きなデッキがありました。

手直しもまめにされていたようで、解体中にも関心しながら作業していました、。

img 5

デッキ材は焚付にされるので、細かくカットしておきました。

img 8

IMG 4533

今日の朝一番の写真です。

 

IMG 4535

手前三枚を残して、塗装した直後の写真です。

2回重ねて塗るとこれだけ濃くなります。

IMG 4538

 

IMG 4539

 

IMG 4541

 

IMG 4542

オーストラリアの中古の枕木を設置し、デッキに上がりやすくしました。

IMG 4543

 

IMG 4545

土間が広く使えるようになったので、こんご、お花?やいろんなことで活用できそうです。

 

あとは、既存であったデッキ部分の塗装をしてあげたら終わりです!

 

では、本日はこれにて作業終了です!

 

 
 

ログハウス 築6年 外壁メンテナンス!

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

今日は週明け月曜日!5月もあと2日でお終いですね!

さて、今日は以前弊社で設計施工させていただきました物件のメンテナンス工事に行ってきました。

 

滋賀県はアドミールリゾートという別荘地に2011年に竣工したハンドカットログハウスです。

外壁が汚れて来たということでメンテナンスのお仕事を頂きました。有難う御座います!

 

今日は応援で入ったのですが、実はこれまでに工事は進んでおります。

まずは、外壁の洗い作業から。

専用の薬剤を使用してログ壁についた汚れを取ります。薬剤を塗ってそのあと水で洗います。

そうすることできれいになるのです。

その後に塗装をかけます。

こちらの物件ですが、大変状態がよく(お客様もメンテナンスされていたようです!)洗いの段階でかなりきれいになりました。当初は濃い色を塗装する予定でしたが、以前と同じ明るい色で行くことになりました。

それだけきれいになったと言うことです。

 

では、写真で振り返っていきましょう!

 

 

resized 02

resized 01

現場到着です。

久しぶりに来ました。6年ぶりです。

すっかり道を忘れてしまっていました笑

resized 03

ウエスで水拭きをするのですが、すぐにご覧の通り。

これだけ汚れが取れているのですね。すごい。

resized 04

結構地道な作業をしています。

ゴシゴシ、ゴシゴシの繰り返しです。

resized 05

左が薬剤を洗い落とす前です。

 

resized 11

このような薬剤を使用してます。

希釈してつかいます。

 

IMG 4012

ログのすぐ隣の木を伐採します。

resized 06

 

resized 07

 

resized 08

めちゃスッキリ!玄関があるので、日当たりも良くなりました!

resized 09

塗装作業を開始します。

このいろは、ルパインです。ここも黒ずんでいました。

resized 10

一度目の塗装をかけた状態です。

外壁に関しては2度塗りするので、もう少し濃くなります。

resized 12

今日は1日応援で洗と、塗装をしました。

仕上がりが気になりますね!

 

本日はこれにて作業終了です!では、みなさんお疲れ様でした!

 
 

ピザ窯設置!

カテゴリ: 本格PIZZA窯  作成日:2017年05月20日(土)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

本日はまたまたええお天気になりました!1日外で作業でしたが、めっちゃ焼けました笑

さて、昨日の予告通り今日はピザ窯設置を依頼されまして、遠方まで行ってきました!

カモノセログなんでもします!(^^ 

 

では、写真たくさんあるので振り返っていきましょう!

ちなみにお客様がお写真を撮ってくださっていたので たっちゃんが結構登場します笑

 

5

今日の一枚目はこちら!

重量2.3トンの窯を釣ってます。

重たいものを釣るのには慣れていますが、精密機器に近い窯なので慎重に作業です。

1

現場到着しまずは、クレーンの設置からです。

搬入口が車幅ギリギリでしたが、なんとか設置!

2

ここに設置ですね。

3

サボってる分けでは無いです。

クレーンの旋回するのを待っているだけです笑

4

車屋さんからジャッキ借りてきました。

トラックの整備にも使われるくらい重量物を上げれる能力のあるジャッキです。

 

5

 

6

 

7

ゆっくりゆっくり旋回!

8

 

9

 

10

室内にジャッキを持ち込み微調整を行います。

11

 

12

きちっと正規の場所に据えました。

 

13

続いて煙突を着けます。

 

14

 

15

あとは、開口部の壁を補修する形です。

 

また完成したらブログに載せますね!

 
 

Copyright © 株式会社カモノセログ All Rights Reserved. -ログイン