メニュー

本日のカモノセログ - 株式会社カモノセログ

電話でお問い合わせメールでお問い合わせ
株式会社カモノセログ Tel:075-852-1169 お問い合わせはこちら

本日のカモノセログ

琵琶湖を望める物見櫓に屋根をかける!

カテゴリ: モデル・建築 作成日:2017年11月07日(火)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

今日はいいお天気になりましたね。日中は気温も上昇し作業もはかどりました!

朝晩は冷え込むので体調管理みなさんお気をつけてくださいね!

 

さて、本日は滋賀県の現場に行ってきました。

午前中残りの建材の積み込み、搬入を終わらせた後は、物見櫓の作業です。

ここから作業をみんなで分担して行っていきます。

まずは物見櫓。以前完成したこの櫓ですが、デッキを大切にしたいという事で屋根をかけるお仕事を頂きました。

屋根がついているだけでデッキも腐りにくくなりますからね!また、屋根があると、雨の日でも使えるので使い勝手も広がりますね。

また、最近の台風は今までとは予想も出来ないほどの勢力があり今回近隣の物件でも屋根が飛ぶなど被害が多数ありました。

それを受けて、金物類でしっかりと固定しています。

櫓も、屋根をかけるということで軸組を追加したので通し柱とボルトでしっかり固定していきますよ!

 

では、写真で振り返っていきましょう!

 

 IMG 6123

本日の一枚目はこちら。

作業終わりのショットです。

ボルトで通し柱に固定し、垂木を流しました。

こちらの屋根にはポリカ平板クリアを施工する予定です。

 

IMG 6124

朝一番。残りの材料も天気の良い内に搬入しようということでさっと積み込み。

これで材料は揃いました。

IMG 6124

贅沢に平置きさせて頂いております。お客様の心遣いに感謝です。

IMG 6124

こちらは、離れのログハウスリフォームに伴い、化粧破風を制作しております。

既存ログの破風の形がこのようになっていたので、合わせていくのです。

IMG 6124

こちらが、既存のログの化粧破風です。

ちなみに、このログはカモノセログの施工ではありません。

IMG 6124

櫓の手すり子です。

屋根の躯体を設置した際に柱と少し干渉する箇所があり、現場で加工です。

IMG 6124

作業中ボキッといってしまいました笑

 

IMG 6124

ジャック部分がインパクトドライバに入った状態で根本から折れたので取り除けるか心配しましたがなんとか取れたので一安心です。

ひとまず、先輩のソケットを借りました。

IMG 6124

手前が屋根の躯体。

奥が櫓の通し柱です。

これをボルトで固定します。

IMG 6124

 

IMG 6124

化粧破風が仕上がり、塗装しました。

IMG 6124

離れの増築部分はまず、間柱から取り掛かっています。

IMG 6124

櫓に戻り、金物類の固定が出来たので垂木を流して行きます。

IMG 6124

 

IMG 6124

はい、これでOK!

IMG 6124

という事で、本日はこれにて作業終了です!

明日から3日、地元の中学生が職場体験にこられます。

その為、滋賀の現場はいったんはなれ、事務所で作業になります。次現場に行ったときは進んでるんだろうな・・・!ワクワク。

 

では、皆さんお仕事お疲れ様でした!

さようなら!

 

 
 

農地転用っ!!ホームページ更新!

カテゴリ: カモノセログ工場 作成日:2017年11月06日(月)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

11月も第二週目が始まりました。日に日に寒さを感じるこの頃でございます。

 

さて、本日は事務仕事な1日でありました。

農地転用についてなんですが、毎月8日に京都市の総会があるらしいのですが、2日前にしてまた別の申請が必要ということで急遽窓口まで朝行ってました。

境界の確定の必要性と、仮設工事の工事申請書の協議についてです。事前協議の段階で、窓口では必要性が無いと言われてたんですが、話が変わってきたようです(汗

といっても、要求されたからにはそれをクリアしていかないと行けませんのでカッカせずに対応していくのみです。

資料は沢山用意しているので、届け出の表をかければ後の添付資料はすぐ用意できました。

朝に協議をして、午前中までに資料を持っていきましたよ(^^v

その後は、ホームページの更新です。

一枚板の追加を行っていました。

 

IMG 5263

水路の工事申請書と里道の工事申請書を出してきました。

 

IMG 5263

申請書は3部いるのでこんな量になってしまいます。

プリンタがある事、当たり前のようですが感謝です。これも、頼んだら高いですものね。

IMG 5263

お昼からは、ホームページ更新でした。

50物件ほど追加できたでしょうか。

IMG 5263

最近爆発的に増えております。カメムシくん。

本当に多いですね笑

怒らせないようにそっとしてやります笑

 

本日はこれにて作業終了です!では、皆さんお疲れ様でした!

 

 

 

 
 

虹超きれい!野地とルーフィングと束柱。

カテゴリ: モデル・建築 作成日:2017年11月04日(土)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

今日は昼から雨になりましたね~ 予定が狂った方も多かったんではないでしょうか?

今朝は滋賀県の現場の積み込みをしてました。その時は晴れていたんですが、現場につく手前から雨が降ってきました。

念のため、シートをしてカッパも持って行ってたので無事に搬入は出来ました!良かった!

 

今日は、昨日の続きということで離れの増築部分の破風をつけて、野地板、ルーフィングまで施工してきました。

残りの時間は土台の束柱入れです。

 

では、写真で振り返っていきましょう!

 

8

本日の一枚目はこちら。

めっちゃキレイな虹です!ちょっと上にかすかな虹があるので、ダブルですな!

 

 

8

はい、午前中は工場の整理やらなんやらしながら、現場の積み込みです。

みんなが現場に出ていると工場を片付ける人がいなくなるのでたまにこうやって積み込みながら工場整理するのも必要ですね。

晴れていますが、年のためブルーシートで養生です。

8

かなりすきっとしました。

8

到着時には小雨。

シートしててよかった~。

荷降ろしです。前回つくったデッキには屋根がかかっているので荷物を置かせていただいてます。

 

8

 

8

そして、野地板の写真とるのわすれてますが、ルーフィング施工です!

8

その後は、土台の束をいれました。

 

ということで、今週の作業はこれにて修了です!

明日は休んで、月曜は事務仕事。火曜にまた現場に入れるかと思います。

 

では、皆さんさようなら!

 

P.S:明日は10年契約してたauからdocomoへ乗り換えてやろうと思います。(docomoやっぱり山間部、電波強いです)

 

 

 

 
 

Copyright © 株式会社カモノセログ All Rights Reserved. -ログイン