本日のカモノセログ
周山中学生職場体験2日目頑張ってくれてます!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
本日はいいお天気になりました!晴れだと気持ちも晴れ晴れ!
さて、昨日から始まった職場体験ですが、本日2日目に入ります。
朝も遅れること無く自転車で来てくれました。
昨日は、薪割りという重労働だったので、体の心配をすると、「朝起きたとき、体が痛かったです」って言ってました。
普段使いしないような筋肉を頑張って使ってくれた証拠ですね。
今日は晴れということで、屋外の作業でした。
カフェ、事務所のウッドデッキの再塗装をすべて行ってくれました。
また、せっかくカモノセログに来てくれたので何か造作もしないとなと思い丸太の輪切りに挑戦してもらいました。
くれぐれも怪我の無いようにきちんと道具の説明をしていざ挑戦でした。
では、写真で振り返っていきましょう!
ウッドデッキの再塗装をしてもらっています。
熱心に取り組んでくれてきちんと塗装してくれました。
チェンソーカット!
道具の使い方も教えて怪我のないように作業です。
カットしたものを、電動カンナを使って面を出してサンダーで研磨。
角もペーパーで丸めます。
その後、カモノセログの焼印も押して完成!
すべて自分たちの手で作りました。これは、記念に持って帰ってもらいました。
いよいよ明日は職場体験最終日です。
という事で本日はこれにて作業終了です!
皆さんお仕事お疲れ様でした!
無垢板・一枚板ページデータ以降完了
無垢板・一枚板ページの旧ページからのデータ移行が完了致しました。
それに伴い、旧ページは削除致しました。
新しいページでは、検索機能・ソートも出来ますのでご活用下さい。
周山中学生 職場体験1日目
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日は雨になりましたね。といってもパラパラする程度でした。
さて、地元の中学生が生き方探求という目的で職場体験に来られることになりました。
僕が中学のときには、保育所に行ったのを思い出しました。中学2年生のI君とK君の2名に3日間来て頂きます。
現在、現場が遠方なので工場の中でできる範囲で作業をしてもらうことになりました。
雨と言うこともあり、工場の中で薪割を主にしてもらいました。
また、工場の整理など手元を手伝ってくれたので助かりました。
作業の手伝いをしてくれている所です。
合板にスタッコフレックスを塗ったものを移動してくれてます。
板の移動など工場の整理してくれてきれいになりました。
一枚目に中学生が運んでいたのはこれです。
合板に直にスタッコフレックスぬります。
いつもの左官屋さんに、コテ跡のこしで塗ってもらいます。
こうして製品化することで作業効率アップをしています。
ちなみにこれは、野地板です。こうすることで化粧野地板になります。
午後からは、薪割りを手伝ってくれました。
とりあえず、積み重ねただけたった躯体もリフトですくいやすくしました。
ちょっと番外ですが、ネットでこんなものを発見。
クレーンに装着するゴンドラです。
おそらく、会社のものにもつきそうなので、まずは問い合わせしました。
という事で、本日はこれにて作業終了です!
皆さんお仕事お疲れ様でした!
では、また明日!