本日のカモノセログ
キレイになりました!会社看板塗装です。
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日はいいお天気で、行楽日和でしたね!さ~っと車、バイクで走り抜けたいですが、こういう日が取締してますよね~
覆面パトカーが今日は来ていたようなので皆さんこちらこられる際はご注意を。そして、駆け抜ける喜びを楽しんで下さい笑 BMかっ!
さて、昨日に引き続き会社のメンテナンス!
カフェの破風を今度はガードラックアクアのレッド色で塗装しました。
そして、会社のログ看板。こちらの塗装も行いまして同様にキレイになりました!
昨日の写真です。
破風を塗装していきます!
アフター写真。ええ感じです!
右の方の破風が未塗装なんですが、違いは歴然!
会社のログ看板。こちらの躯体も塗装です!
アフタ~!キレイになりました。
拡大してみました
キレイになりますよ~
お昼にいただいた、よもぎもち。
地元山国の山国さきがけセンターで生産されています。
お昼は近くの五本松食品デパートへ買いに行くんですが今日はレジにこれが並んでいたんです。
柔らかくておいしい!あんの甘さは控えめです!
では、今週はこれにて作業終了です。
みなさん良い週末を!
民宿計画始動!・新商品開発!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日も雨ですね~ また寒い1日になりました。祝日あけはいかがお過ごしでしたか?
さて、タイトルにありますが現在カモノセログでは、地元京北の地域に密着し、地域の特産物を取り入れた宿泊施設の計画を進めています。
地元で取れた野菜を使用した料理を提供したり、地元ならではの体験をしてもらったりと一味違った民宿を計画しています。
まずは、営業許可というハードル。色々書面ありますがクリアしていこうと思います。
現在、新商品開発をしておりまして色々、試行しております。
今、考えているものは樹脂と天然木を融合させた商品を考えています。
取扱の事と、耐久性とか色々あるのでもう少しなれてみます。
京都市のホームページから民宿に関する書類を出してます。
正直よーわからん、ってやつです。早速アポ取って事前協議の段取りです。
こちらが、樹脂と木を固めたものです。
ちょっと気泡を入れて風合い出してます。アクセサリーとかキーホルダーとか行けそうです。
ちょっと大きいものにチャレンジしたりしてます。研磨ちゃんと出来てませんが
工場では、現在リフォーム物件の造作をしています。
という事で、本日はこれにて作業終了です。
皆さんお仕事お疲れ様でした!
ホゾ取り機・カッティングシートで看板製作
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日は春分の日で祝日でした。皆さんはいかがお過ごしになられましたか?
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日という意味があるそうですね~。
こもってないで外にでよう!ってことでしょうか笑
さて、今日は工場で作業でした。屋根延長工事の材料を準備しています。
ホゾ取り機という機械があるのはご存知ですか?
円形の刃が四枚ついていて幅を指定して加工ができるすぐれものです。
ホゾをつける専用の機械です。今日はこれで加工をしていきたいとおもいます。
そして、会社の看板用に購入したカッティングシートが本日届きました。祝日でも配達、すごいですね~助かります。
結構大きなサイズの看板なので、業者に発注すると結構高いんです・・・
大きいということは手作業で加工も実は容易。という事でカッターで手加工していきます。
マキタ製のホゾ取り機です、そのなもホゾトリキ まんまです。
こうして、四枚の刃が着いています。
幅を指定できて、これ全体が上下にストロークします。これにより加工ができるんです。
あっという間に加工ができます。
仕上げにノミでちょちょっと加工して完成。
カッティングシート到着しました。
屋外用のもので耐久年数は5年とあります。
用意していた台紙、この下にカッティングシートを置いて上から切っていきます。
マスキングテープは切り取ると文字が取れちゃうんで止めているだけです。
文字以外の必要ないところは剥がします。
そして、転写用のシート(低粘着の透明フィルムです)で文字をくっつけます。
これが一つの流れです。
ロゴも同様にカッティング。
文字色は黄色です。
ちょっと光沢あるので・・・ですが、艶消しタイプはかなり高価だったのでこれにしました。
カッターで手加工での作業ですが、それなにりキレイになります。
あとはポリカが来るのを待ちます。
ということで本日はこれにて作業終了です。
祝日ですがお仕事だった方、お疲れ様でした!
では、また明日!