本日のカモノセログ
「木造ガレージを作る!軒天・ケイカルボード施工」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日もいいお天気になりましたね~ 最近お天気続きでしたが、明日からまた悪くなるようです。
だんだんと朝晩の気温も下がってきているのでバイクに乗る機会が減ってきそうです・・・
さて、本日も南丹市美山町の木造ガレージの現場に行ってきました。
軒先にはケイカルボードという天井材を施工していきます。
不燃材で断熱性もあり加工性も優れながらにして安価という素晴らしいものです。
今回は5mmのものを使用していきます。固定には釘を使ってとめていきます。
では、写真で振り返っていきましょう。

軒先です。
右の外壁部分にはこの部分のみ、ポリカ波板をはるのでここだけは天井を先行します。

まずは下地つくり、垂木に直行させて地をいれます。

その上から、ケイカルボードを張ります。軒先に換気グリルはありませんが、小屋の中に設けているので通気は大丈夫です。

コーキングができるように養生。

続いてこの二面も施工していきます。
外壁を先に立ち上げておくことが防水のポイントです。

こちらも同様にマスキングしていきます。

外壁のマスキング、コーキングをします。

この面はコーキング打てました。

こういった腕木が出ている箇所など隙間は充填しています。

継ぎ目となるところは、サイディングをコーキングする要領で少し大きめのコーキング。
今日はこれにて作業終了です。
みなさんもお仕事お疲れ様でした!
では、またブログでお会いしましょう!
「木造ガレージを作る!下屋野地・外壁パネル施工」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
昨日は実は、地元 宇津の旧小学校体育館で音楽祭「けいほくMUSIC FESTA」のスタッフとして一日でてました。
司会と1曲歌を歌わせてもらって楽しい一日でした。
さて、今日は南丹市美山町の木造ガレージのお仕事にでていました。
下屋の野地を終えてルーフィングして、外壁のパネルの続きを施工しました。
では、写真で振り返っていきましょう。

先週に軒先の化粧板を施工したうえに、野地の合板をうえから打ちました。

そいで、ルーフィングです。
ここからは板金屋さんにバトンタッチです。

では、この面のパネルを張っていきます。


続いて反対側も貼っていきます。

ここまでできました。

こんな感じです。
祝日もお仕事だったかたお疲れ様でした。
では、明日もブログでお会いしましょう!
「木造ガレージを建てる!下屋・外壁パネル」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
週末の本日は一日蒸し暑くなりましたね~!風もなくてもう汗びっしょりでした。
蚊も出てきているし、そこら中かまれるし、つらいです笑
さて、本日も京都府南丹市美山町の木造ガレージ物件のお仕事してきました!
連日の雨ですが、おかまいなく作業続行!
昨日から外壁のパネルを施工しております!
今日は下屋の化粧になる天井材にもこのパネルを同様に張り上げていきます。
その上に合板を重ねて野地とします。
では、写真で振り返っていきましょう。

まずは、昨日の続きから。
一枚物で通してはっています。

続いて反対の箇所も同様に張り上げましょう!

ええ感じです!

さて、下屋の準備も整ったのでここから二人で作業。
外壁にはっているものと同様の板を化粧材としてはっていきます。

上からとめれるので安心してうてます。

こんな感じです。

下から見上げるとこのように。

写真撮り忘れましたが、パネルのうえに合板を止めています。
そのあとでルーフィング!
手前から色変わってますが気にしないでください。(汗

裏側の下屋の天井材をはりきって今日はこれにて作業終了!
ということで、今週はこれにて作業終了です。
みなさんもお仕事お疲れさまでした。
では、よい週末を!























