本日のカモノセログ
「木造ガレージを作る!軒天ケイカルボード・コーキング」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日は曇天でしたが雨はなく、久しぶりにバイクで通勤しました。
ちょっと寒くなってきましたが、頑張ってバイク乗っていきます笑
燃費もよくて、リッター28キロも走行できるんですよ。バイク最強です。
さて、本日も南丹市美山町で木造ガレージのお仕事をしてきました。
今日は軒先へのケイカルボードをメインに施工しました。
また、片流れ屋根の一番勾配で上になる箇所には、通気グリルをとりつけて屋根の中の空気を外へ逃がすようにしています。
また、ケイカルが貼れた箇所にはコーキングをしていきます。
では、写真で振り返っていきましょう。

軒先へケイカルボードを貼る前に下準備、垂木へ井桁に下地をうちつけます。

こんな感じで専用釘をしようしてとめていきます。
引きでみると釘の位置とかわかんないですね。

屋根の一番高い箇所へは、空気がぬけるように通気グリルを打ち付けます。

白い奴が通気グリルと言って穴があいています。

そしてマスキング。

コーキングをして完成!

軒先も同様にマスキング。

コーキング完了!

どんどん進んでいきますよ~!

今日はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れさまでした!
では、また明日!
「木造ガレージを作る!外壁木質パネル」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
台風24号過ぎましたね!幸い家も職場も被害等なくほっとしています。
ほっとしたのも束の間、なんと台風25号が発生しているようです。
どんだけくるの~!!!ってな感じです。
さて、本日は南丹市美山町で木造ガレージの現場に入っていました。
下屋の板金が終わったので、足場を組んで外壁の無垢板パネルをはっていきます。
高所は足場が肝心です。きちんと歩けるように作っていると作業性も良いです。
では、写真で振り返っていきましょう。

朝一番。台風一過で天気もよい!
まずは、足場をつくります。

長年愛用しているビティ足場でささっと足場組みます。

では、パネルをはっていきます。

パタパタっとパネルを貼っていきます。
軒天の下地も入れています。

正面もパネルを貼っていきます。

こんな感じで、二人で作業してここまで進みました。
明日も引き続き作業行います!
みなさんお仕事お疲れさまでした!
では、また明日!
「木造ガレージを作る!杉無垢板完成!」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
台風24号きますね~ いや~もう台風はいいです。
発電機も前回の台風をきっかけによく売れているようで、手元に届かない状態のようですね。
また、オークションでは値がいっきに上がっているようです・・・
さて、本日も南丹市美山町で木造ガレージのお仕事をしてきました。
昨日から貼り始めた杉の床ですが、今日で貼り終え完成しました!
いつもの慣れている製品ではなかったのですが、ささっと施工完了です。
では、写真で振り返っていきましょう。

昨日の続きからはりはじめていきましょう~!
と、作業途中の写真ないのでいきなり完成写真です。

と、こんな感じで壁際まではりおわりました。

引きで見るとこんな感じです!
やっぱ木はええですね~。
奥に行くにつれて天井高がないので体勢がしんどかったです。大工さんあるある。


裏から見上げるとこんな感じになります。
貼り始めと、貼り終わりには、若干の隙間ができるので、見切りをつくって打ち付けます。

こういう部分です。

胴縁をプレーナー通してささっと見切り。
こんな感じで化粧にしました。

明日は現場あけるので、台風対策を。
まだ建具が入っていないので、二階の開口はこうして合板でふたしました。
ということで本日はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れさまでした!























