本日のカモノセログ
古民家 土壁クロス下地・キッチン壁
みなさんこんばんは!
京都の工務店カモノセログたっちゃんです。
今日はいいお天気になりましたね。久しぶりにバイクで通勤です。この時期のお天気は気持ち良いですよ。
さて、本日も古民家の現場に入っておりました。
土壁のクロス下地というこでベニヤ板の型を取って行く作業を引き続き行っています。
また、キッチン周りの壁の立ち上げも行っています。
では、写真で振り返って行きましょう。

玄関の土壁のクロス下地を作っていきます。
まずは躯体清掃して塗装です。

水拭きして綺麗にします。

こんなに真っ赤になりました。
汚れとれたら塗装します。

塗装できたので、ベニヤ板の型を取って行きます。

どんどん貼って行きます。

奥の面は行けました。

ほかの躯体も塗装していきます。

塗装できたので、この面もベニア貼って行きます。

こちらもOK!

玄関は今日で結構進みました。疲れました。

キッチン周りの壁を起こして行きます。

どんどん形になって行きます。

こちらは天窓に板を筒状に貼って行くので下地をいれました。
躯体塗装するのでマスキングをしています。
この壁は現況仕上げとなるので綺麗に塗る必要があるのです。

こんな感じで塗装していきます。

外部です、窓の下にあった網を新しく交換するので解体しました。

サッシの外枠部分に額縁をまわっています。
こ
本日はこれにて作業終了です。皆さんお仕事お疲れ様でした!
参照数: 2566






















