本日のカモノセログ
「古民家 いまの壁の上からサイディングはれますよ!」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日はどんより曇り空の一日でしたね~ 気温も低いので外仕事作業ははかどります!
さて、久しぶりの古民家物件のお仕事です!
解体工事が進んだので、やっとこの作業ができます!
現況の外壁を残した状態で、その上から最近よくみるサイディングを施工することが可能なのです。
いわゆるカバー工法です。
解体することなくその上からカバーするのです。屋根のカバー工法もよくききますよね。
そんな環境にもやさしい工事を行ってきました。
まず肝心なのがサイディングを貼るための準備、下地作りです。
古い住宅、とくに古民家は壁の通りが出ていないのも事実。ここにまっすぐの板を貼ろうと思うと無理ですよね?
なので、まずはこの段差、曲がりを解消するために下地できれいに直線が出るように整える作業が必要です。
これなしに進めるとサイディングはきれいに仕上がりません。
今日は下地が完成した段階での作業レポートにはなりますが見てください。

先日の台風21号の被害もなくほっとしています。
さて、こちらの外壁にサイディングを貼っていきますよ。

手間のかかる”下地”が完成しているのでサイディングの施工のみです。

専用の金物をつかってサイディング自体をひっかける、押さえつけるして固定していきます。

下から張り上げます。

一枚の働きはばがおおきいのでよく進んだ様にみえます笑
これで二枚張り上げた状態です。

そして、コーキングの養生。
マスキングです。

コーキングをうって完成!

こちらもこのようになってます。

あとは、板金を笠木、コーナー部分にあてていきます。
大工仕事はこれまでです。
ここから美山の現場へ移動。
きのうの続きをします。

のこりの見切り枠のマスキング、コーキングをやっつけてしまいます。

いつも通りこのマスキングこん棒でコーキング笑
全箇所コーキングを完了!
一日にたくさん仕事しました♪
ということで、本日はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れさまでした。
「災害復旧してきました・美山 蓮如の滝」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
昨夜から雨がどんと降って予想以上に被害でましたね。
通勤の道もまた土砂崩れです。災害つづきだな~
さて、本日は災害復旧のためいろいろとまわってきました。
まずは、地元の介護施設ちかくの道路で木が倒れたのを撤去。
そして、美山へ木の手入れに伺ってきました。美山へ行く162号線も通行止めなので別ルートで迂回。
迂回ばっかです。
では、写真で振り返っていきましょう。

このクレーンの先端のカゴがホンマに役に立ってます。

京北の介護施設近くでこのように木が倒れたと報告。
撤去しま~す

木を切りながらトラックで釣って処分しました。

これで安心です!
ここから美山へ。

社長が撮影してくれました。
お客様の木の手入れ。
斜面になっているところに生えている木なのでカゴの先端から下を見ると結構な高さ。

そして、フェンスに溜まったゴミを取り除きます。


お昼は近くの定食屋「まるや」へ。
カレーうどん650円とライス220円頼みました。美味しかった~

昼からもがんばります。

きれいになりました。


ここまで水が増水したと思うとすごいですね~

かやぶきの里へいく手前に滝を発見。

雨が大量に降ったからこそ見れた滝。
蓮如滝というそうです。
きれいやった~
ということで、本日はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れ様でした!
「台風被害 復旧工事」
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
台風が過ぎて2日目、まだまだ被害状況はよくなりませんね。
会社は昨日電気復旧したのですが、今朝出社するとまた停電です。お昼すぎには回復しましたが、未だ京北地区でも大部分が停電です。
もう冷蔵庫の中もやばいかな。。。
さて、本日も台風の被害復旧の為動いていました。
小屋から雨漏りがするとのことで伺い屋根に登れば片面の板金屋根が飛ばされていました。
これにより雨漏りが生じているようです。
応急的にブルーシートをはってきました。
そして、瓦屋根のお家にもいきました。
下野の瓦が割れ剥がれた箇所をとりあえず、きれいな瓦と交換です。
瓦下にある土が無いためうまく瓦が並びませんが応急手当をしてきました。
工場に帰ってきてからは、美山のガレージ物件の建材を塗装しました。
今日で17束分塗装完了です。
では、写真で振り返っていきましょう。

雨漏りがあるとのことで駆けつけました。
屋根反面の板金が飛んでしまっています。

とりあえず応急的にブルーシートをかぶせていきます。

部長の塚本さんと二人屋根の上で作業です。

次は、瓦の屋根の応急手当。
大屋根から落ちてきた瓦を下で受けてわれてます。
所々剥がれているのできれいなものと差し替えます。

瓦下にある土で瓦がきれいに並んでいるのですが、その土も雨で取れてしまっていたのでなかなかきれいに並びませんでしたが、応急手当てはここまでとします。

工場に帰ってきて塗装です。
パインパネルに水性塗料で刷毛塗りしていきます。
前回からも少し作業していたので今日で合わせて17束分塗装完了しました。
これが、ガレージの外壁材となるのです。
本日はこれにて作業終了です。
みなさんもお仕事お疲れ様でした。
停電、道路、はやく復旧しますように。























